FIRE(経済的独立による早期リタイア)を達成するためには、支出を可能な限り抑えて貯蓄額を少しでも増やすことが必要です。
今回は私が実践している事を難易度と節約効果金額に分けて紹介します。
ちなみに、ここに書いてあることを実生活で行うと「あいつはケチだ」と言われてしまうことがありますが、気にしないという強い心を持って続けることがFIREのコツです笑
今すぐ誰でもできる節約 効果見込みは月数千円
ここに書いていることは今すぐ誰でもできる節約です。まずはこれらを実践して日々の支出を減らしていきましょう。毎日続けることで塵も積もれば山となるです。
支払いはクレジットカードか電子決済でポイントを貰う
みなさん支払いは現金派でしょうかそれともキャッシュレス派でしょうか?私は断然キャッシュレスです。その理由は2点。ポイント還元があることと、お金を出し入れする面倒が無いからです。
私のメインのクレジットカードは楽天カードです。楽天カードは利用額の1%がポイント還元されるので、月10万も使えば年に12,000円分のポイントをゲットできます。
キャッシュレスに関してはPayPayやメルペイなど、数多の業者が参入していて、正直ついていけていないですが、大手のポイント還元キャンペーンを把握して漏れなく還元を貰えるようにしています。
あとキャッシュレスの利点としてもう一つ挙げるならお金に触れないということでしょうか。最近はコロナウィルスが流行っていますが、研究結果によってはコロナウィルスはプラスチック表面で2〜3日生存するという話もあります。
ウィルスは接触による感染も経路の一つですから、キャッシュレスにより接触の機会を低減することで感染のリスクを減らせるというメリットもあります。
コンビニや飲食店を利用する前にはクーポンをチェック
PayPayやメルカリのようなスマホ電子決済アプリやスマートニュースやグノシーのようなニュースアプリでは常にポイント還元やクーポン配布が行われています。
私はコンビニや飲食店を利用する時は必ず事前にクーポンや還元に関する情報をチェックして漏れなくお得に利用できるようにしています。
缶コーヒーやペットボトル飲料を買わない
毎日出勤のたびに缶コーヒーやペットボトル飲料を買っていたとしましょう。1本150円として1週間で750円、1ヶ月で3,000円、1年間で36,000円になります。
私はこの金額を小さな額と考えられないので、会社に置いてある無料の給茶機を使っています。売っているものと比べると味はかなり劣っていますが、水分補給ということにして耐え忍んでいます笑
お金を増やす目的でギャンブルはしない
言わずもがなギャンブルは儲かりません。期待値は100%を下回ります。仮に今のギャンブル収支がプラスであっても、長期で見たら期待値は100%未満に収斂していきます。
ちなみに私は競馬が好きで年に数回はやっていますがプラスにはなっていません(試行回数がすくないから?笑)
宝くじは買わない
これは上述のギャンブルをしないとも通じますが、宝くじの期待値は数多あるギャンブルよりも悪くせいぜい50%程度です。
宝くじを買うくらいなら、まだギャンブルをやっていたほうがマシですが、そのお金で積立投信を購入すれば、年平均数%のリターンを得ることが可能です。宝くじやギャンブルよりも確実にお金を増やすことが出来ます。
始める時がちょっと大変な節約:効果見込みは月数千円〜数万円
ここからはちょっと難易度が上がるかもしれません。特に始める時が少々面倒でエネルギーを使うかもしれませんが、一度始めてしまえばその節約効果はずっと続きます。
株主優待を使って日々のキャッシュアウトを減らす
例えば吉野家なら100株購入すると年間6000円分の優待券が貰えます。2020年6月4日の株価は2497円なので249,700円で100株購入することができます。優待利回りを計算すると6000円/249,700円=2.4%になります。ちょっと今買うのは微妙ですね…
ここ最近の株価はコロナショックで下落したものの、急激な株価のV字回復によ株高の影響で優待株の優待利回りはあまり良くないのが現状です。
しかしながら、ちょっとした株価の暴落は年に数回、コロナショック級の暴落は10年に1回程度の頻度で必ず起こります。そういった時が優待株を買い漁る絶好の機会です。
株をやったことがない人からすると株を購入するのは難易度が高く、そもそも証券会社で口座を開設するのが面倒と感じるかもしれませんが、エネルギーを使うのは最初だけです。
最初の面倒さを乗り越えたらあとは楽なので、まずは来たるべき暴落の時に備えて予め口座開設を行うことをオススメいたします。
飲み会の回数を減らす
毎月1回5,000円で飲み会でを行っていたとしたら、年間で60,000円になります。飲み会を全部欠席すれば一気に節約する事ができますが、サラリーマンとして働いている以上難しいこともあるかと思います。
例えば歓送迎会だけに参加するようにするなどして、飲み会の回数を半分に減らせれば、年間で30,000円節約することができます。
ちなみに私の会社では飲み会の誘いを断り続けたことでいつの間にか全く誘われなくなった人がいます。私もそういった堅い意志を持ちたいものです笑
タバコは吸わない
タバコを1日1箱吸うとして年間で365箱、1箱400円なら年間で146,000円になります。体にも悪いですし将来健康を害して病気になり医療費が掛かるリスクもあります。
ちなみに私はタバコは吸いませんが、会社では喫煙部屋を通じて重要な話や噂話が拡散することがあるので、そういった点では喫煙者の人が少し羨ましくも感じます。
古本はメルカリで買うか、新刊なら読んですぐにメルカリで売る
本は紙じゃないとダメ派なので、今までは読みたい本は新刊で買って読んだら放置、溜まってきたらブックオフに売りに行っていました。しかしこれ、めちゃくちゃ損です。
新刊をメルカリで売ると、定価から10%引き程度で売ることもできます。たとえば定価2500円の本を10%引きの2250円で売ったとしましょう。
手数料10%と送料175円を差し引くと、2500円✕0.9-175円=2075円が戻ってきます。実質的に2500円-2075円=425円で新刊を読めたことになります。結構安いですよね?
新刊で買って読んだけどもう読まないかなと思う本は、サクッとメルカリで売るとかなりお得です。
3大キャリアの携帯は使わない
昔みたいにiPhone一括0円!キャッシュバック○万円!維持費2円!などといった案件は全て壊滅してしまいました。これらお得なキャンペーンを使えば大手3大キャリアでも格安スマホ並みの料金で利用できていましたが、今は不可能です。
しかしながら大手3大キャリアの場合、毎月の維持費はそれなりのデータ通信量を使うとすると普通に数千円はとられてしまい、年間で人によっては10万円程度になる場合もあります。
一方で格安スマホのようなMVNOを使えば、時間帯による速度低下やLINE認証などちょっとした部分で制約があるものの、3大キャリアを使用するときと比べて大幅に利用料金を節約することができます。
携帯電話は一生使うものなので、毎月のキャッシュアウトを削減することで最終的には絶大な節約効果をもたらすことができます。
ちなみに私はワイモバイルを使っています。ワイモバイルを使っている理由は格安スマホのような料金体系でありながら、MVNOでありがちな昼や夕方の速度低下がないためです。
ソフトバンクからワイモバイルにお得に乗り換えた記事もありますのでぜひご参考ください。
実践できれば効果絶大な節約:効果見込みは月数万円〜数十万円!?
ここに書いてあることはできる人は限られてくることですが、年に数十万円、人によっては年に100万円を超える節約効果を生み出せます。
車は持たない、生活上必要なら軽自動車にする
車は購入費用に加えて毎月の維持費や車検代、駐車場代、税金など毎月大きな出費が必要になってしまいます。
車がなくても生活できる地域ならいっそのこと車を手放してしましましょう。そうすれば月に数万円、車の購入費用も合わせたら年に100万円以上の節約効果を生み出せます。
ちなみに私は車が必須な田舎に住んでいるため、仕方なしに軽自動車に乗っています…
社員寮や社宅のある会社に勤める
節約とは言えないかもしれませんが、私は現在社員寮に住んでいて、寮費が家賃光熱費込み1万円になっています。
年間の節約額を試算すると、光熱費は頑張って節約して1万円とすると、家賃分が丸々浮いていることになります。家賃は田舎なら5万円、都会なら10万円とすれば、年間で60万円〜120万円の節約になります。
就活していた時はここまで全く考えていなかったため、嬉しい誤算です。現在就活中の人は給料だけでなく、こういった福利厚生面もチェックすることをオススメします。
番外編:Apple製品を使って買い替えたらメルカリで売る
これは個人的な趣味もあるんですが、パソコンはMacでスマホはiPhoneを使っています。
この2つ、初期投資はWindowsやAndroidに比べたら割高ですが、中古で売るときのリセールバリューがめちゃくちゃ良いです。
数年前の型落ち機種でも半額、Macならそれ以上の値段がつく時もあります。
売るときは、ネット買取でも良い値段で売れますが、ちょっと面倒でもメルカリで売る事をオススメします。
メリハリを付けてお金を使いましょう!
ここに書いたこと全てを実践すると周りの人からは「あの人ってケチだよね〜」って言われるかもしれませんが、メリハリを付けてお金を使うことで、そんな事を言われる可能性を減らすことができます。
メリハリを付けてお金を使うってのは、例えば気になる人とのデート、結婚式や身内の進学昇進などの祝い事、旅行先での豪遊やお土産、飲み会での傾斜配分などのことです。
こういった場面でお金を渋るとケチを付けてくる人は必ずいます。私は結構気にしてしまいますし、ちょっとしたことでとやかく言われて生きにくくなるのは嫌なので、こういった場面ではあまりお金のことは気にせずに使うようにしています。
逆に、そんなことは全然気にしないよって人は、FIREに向いていると思います。
でもなんか、FIREを目指して資産形成を行っているのに、生きにくくなることを気にしてお金を使うようにしているのって、自分で書いていながら矛盾しているなと感じました笑
コメント